2023年1月27日
中津市 給水制限時の対策 アイフルホーム
月刊暮らし日誌
みなさん こんにちはマツモトです(=^・^=)
寒波の影響はどうですか?
自宅周辺に被害はなかったですか?
凍結はもちろん、強風のあったので今一度確認してみてくださいね。
地域によっては、配管の破損で給水制限が続いているところもあるようです。
しばらく復旧の為に、みなさんに協力をお願いします。
一番困る、給水制限時のトイレを流す方法が、LIXILホームページに載っていたので転載します。
給水制限時にトイレを流す方法
断水時はバケツの水で流してください。方法は下記です。
動画「【LIXIL】断水時にトイレを流す方法 (トイレ断水・停電時の対応)」もご参照ください。
用意するもの

ご注意
バケツで水を運ぶときや、便器に水を流すとき等は、水が床にこぼれないよう十分ご注意ください。
コンセント部分に水がかからないようにご注意ください。
浴槽などに汲み置きしておいた水を、バケツ1杯程度(5~6L)用意します。

バケツを両手で持ち、短時間で一気に便器の中に水を流し込みます。小洗浄も同じように流します。
※水飛びにご注意ください。
※汚物がうまく流れない場合は、より早く流し込んでください。

水を流すと汚物が流れます。

洗浄後、ニオイ防止のために3~4Lほどの水を便器にゆっくり流します。
※ただしこの水量では、配水管の途中に汚物が停滞する場合があります。2〜3回に一度は、バケツ2杯程度の水を流してください。

※LIXILホームページより参照
またメーカーで対応も変わるかと思いますので、自宅のトイレのタイプで検索をして調べて対応をしてください。
早く復旧することを願います。